新井歯科クリニック

TEL/FAX 0287−84−3995 〒321-0621 栃木県那須烏山市中央2-8-25

診療案内

※項目をタップすると内容が見られます。
医院名
  • 新井歯科クリニック

    院長:新井 元

    院長略歴

    町立烏山小・中学校、県立宇都宮高校卒
    昭和大学歯学部卒
    昭和大学歯科病院高齢者歯科(旧補綴科)に所属
    2008年 那須烏山市中央に新井歯科クリニック開院

診療科目
■歯科一般
  • 歯周病相談(インフェクションコントロール・デンタルスパ)
    歯周病相談

    歯ぐきの出血や腫れ、強い口臭は、痛みが無くても歯周病のサインと考えられます。精査・診断を行い、歯周病の原因を取り除き(インフェクションコントロール)、歯が健康になるような治療プログラムを提案、実施します。

    また、将来的に歯を失わないよう、歯周病やむし歯などの病気が発病する前に、お口の健康維持と予防する習慣を、口腔内衛生のスペシャリストである歯科衛生士(国家資格)が協力してお手伝いいたします。(デンタルスパ、バイオフィルムマネジメント)

    効果的でムダの少ない歯みがき、シンプルなセルフケア、専門家による徹底的な原因の除去、そして来院された方々のお口の健康への意識の向上があって、はじめてお口の長期健康は得られると言ってよいでしょう。

  • ホワイトニング
    ホワイトニング

    歯の表面にこびりついた汚れや着色を除去するクリーニングの他に、歯そのものの色を明るく、白くするために、院内で行うオフィスホワイトニングとご家庭でも安全に使える薬剤を用いるホームホワイトニングがあります。

    お口の健康とともに、口元から見える明るく白い歯は、髪のカラーリング同様、自身のアピールのマストアイテムとも言えるでしょう。

    歯のホワイトニングは、削らずに薬剤によってご自身の歯を明るく白くする方法です。

  • インプラント
    インプラント

    不幸にも歯を失うことになったしまった時、とても不便に感じると思います。歯の中でも奥歯はたった1本失うだけでも食事する能率(≒咀嚼能率)は格段に下がるといわれています。

    残っている歯を削ったり、あるいは取り外しの入れ歯で欠損部の回復する方法以上に、より満足より快適にと回復を求める方には、インプラントによる治療法をご提案します。

    残っている歯の状態、欠損部の顎の骨の状態、全身疾患の有無など、インプラントの予後に関わるリスクを事前に診査、診断することが重要になります。しっかりと説明させて頂き、ご納得頂いた上で治療を行いますのでお気軽にご相談下さい。

  • 義歯相談
    義歯相談

    欠損になってしまった歯数が増えるほど、銀歯や差し歯、少数のインプラントでは対応しきれないケースが出てきます。

    従来の入れ歯でお悩みの方にも、より快適な使用感が得られるよう対応していきます。専門外来に劣らぬ幅広いケースに対応しています。

■小児歯科
小児歯科

子供のむし歯はどうせ抜けるから…とまだそう考えてる方はいませんか?子供のむし歯の放置は、これから生えてくるおとなの歯の、むし歯や歯周病・歯並びが悪くなるなどの悪影響のリスクを高める大きな原因となります。

ご家族全員でお子様のお口の中を管理し、そしてむし歯や歯周病で悩まない大人へと成長するよう、歯科衛生士と協力してサポートしてまいります。

■口腔外科
口腔外科

移植、埋伏抜歯、のう胞摘出、TMD、ハイリスク患者の外科処置にも対応いたします。診断により当院の設備では対応しきれない、あるいはより専門性の高い診療を要する場合には、口腔外科専門外来へのご依頼をお願いすることがございます。

ご依頼する専門外来例 獨協医大、自治医大、大田原赤十字病院、芳賀赤十字病院、国立栃木病院 など

■矯正相談
矯正相談

歯並びや噛み合せの不具合は、むし歯や歯周病のリスクを高める原因のひとつです。子供から大人まで歯並びの治療を矯正専門医が担当いたします。

■最新鋭歯科用CTを導入いたしました。
最新鋭歯科用CT

2012年11月、新井歯科クリニックは歯科用CT撮影機(KaVo 3D eXam)を 導入いたしました。
これまでは近隣の医療施設にて医科用CTによる撮影を依頼していたため、撮影までの日数や移動など患者様へご負担をおかけしておりました。歯科用CT撮影機の導入により、院内にて撮影・解析が可能となり、インプラント治療・歯内治療・咬合治療など、今まで使用していた断層撮影に比べ立体的により正確で安全な診断が行える様になりました。
被ばく線量も医科用CTと比較して10%未満で安心して検査を受けていただくことができます。

休診日
AM9:30〜PM12:30
× ×
PM2:30〜PM7:00(月〜金)
PM2:00〜PM5:00(土)
× ×
  • ※来院前のご確認をお奨めします。
  • ※学会・スタッフ研修等のため休診になる場合がございます。
  • ※月22~23日間を診療日としていますので、平日に休診になることがあります。